Column

コラムバックナンバー

フィルター

  • 顧客の声を活かす【後編】

    顧客の声を事業推進の要としていくためには、これまでのやり方から視点や考え方を変えていくことが必要となります。後編では、この時に重要となるポイントとその理由、具体例について弊社代表の遠藤が解説します。
  • 【経営者インタビュー】顧客志向で業界No.1の来店客数を実現 アットコスメストア遠藤社長

    業界慣習を覆す顧客志向サービスを提供し、化粧品専門店として日本一の来店客数を誇る「アットコスメストア」。1号店出店当時から経営を担う遠藤社長に、店舗運営や組織づくりの考え方を伺いました。
  • 顧客の声を活かす【前編】

    「アンケートや問い合わせ分析を行い、顧客の声を取り入れて改善をしようとしているのにうまくいかない...」とお悩みではありませんか?顧客満足度調査を失敗に追いやる3つの理由について、代表の遠藤が執筆しました。
  • ロイヤルティ指標を決め、ジャーニーマップを描く【顧客ロイヤルティコラム:第8回】

    「測れないものは管理できない」とは経営学者のピーター・ドラッカー氏やソフトウェア工学者のトム・デマルコ氏が繰り返し唱えてきた言葉である。ロイヤルティという顧客の主観的な感情を扱うのであれば、その感情の高低を可視化できる指標を見出し、それを追い続けることが活動の第一歩となる。
  • 顧客志向を武器とした新たな競争

    成熟市場においては、既存顧客からどれほどの信頼を得ているかが、新規事業の展開をも左右します。さらに、強い顧客志向を掲げた新興企業が、既存の市場に大きく切り込むケースも増えています。顧客志向を武器とした新たな競争について、代表の遠藤が執筆しました。
  • 顧客志向によるイノベーション

    イノベーションを起こす方法は、市場機会や戦略などの上位概念から考えることだけではありません。使う人を強く想うことから始まったイノベーションも数多くあるのです。顧客志向とイノベーションの関係について、弊社代表の遠藤が執筆しました。
  • 生活に溶け込むのは「透明なAI」

    近年、AIによって日常生活を効率化させる製品が増え始めているが、AIを中心とした生活は時として人間に余計なストレスをもたらしてしまうこともある。人間とAIがちょうど良い関係を作るためには、むしろAIが人間の意識にのぼらない状態を目指す方が良い。
  • 人工知能時代の「人間の仕事観」とは

    今後多くの仕事において、人工知能(AI)が人間に取って代わると考えられています。しかし、単にAIを使った効率化を進めると、失業が起こるだけでなく、人間が社会に貢献している実感を失い、幸福度が下がってしまいます。AIと人間を幸せな形で共存させるために企業は何をしていくべきか、弊社代表が語ります。
  • マーケ目的のみのCX向上は失敗する

    企業がカスタマーエクスペリエンス(CX)向上に取り組むとき、売上向上やコスト削減がその目的にされることが多いのですが、実はそれだけを考えていては失敗しがちです。CX向上を実現するには、企業経営全体の仕組みや企業文化の抜本的な変革までもが必要になるため、経営者の意思決定が必要になります。CX向上にあたって考えるべきポイントについて、弊社代表が語ります。
  • 企業の価値観は社員を変える

    「企業は利益を上げるための集団にすぎない」と思っていませんか?実は企業の価値観や方針は、そこに勤める社員の人格に大きな影響を及ぼしているのです。企業が自らの価値観を問いなおすことの重要性について、弊社代表が語ります。