受付中

2025.12.10 Wed.

12:00~13:00開催

AIでわかる、ユーザの迷いと離脱理由
-定性分析×サイト改善の新アプローチ

ライブセミナー

セミナー概要

メール・広告・サイト改善など、日々のデジタル運用業務をこなしているものの、
「いつも同じような施策ばかり」「思いつきのアイデアに頼っている」「成果につながる確信が持てない」
そんな声を多くの現場から聞きます。

ユーザの行動データを用いて課題を見つける“定性分析”は、こうした悩みに対して強力な示唆を与えてくれる手法です。
しかし、定性分析は膨大なデータ理解に加え、ユーザの状況を推察する力が求められるため、現場で気軽に取り組むにはハードルが高いのが実情でした。

今回、弊社が提供するユーザ行動分析・UX改善SaaS「USERGRAM(ユーザグラム)」に新たに搭載されたAI機能は、この課題に真正面からアプローチしました。

AIがユーザ行動の要約・課題の仮説導出・改善方針の提案まで行い、ワンクリックで提示。
これによりユーザの迷いや離脱の背景が理解でき、誰でもすぐに“ユーザ理解に基づいた改善”を実行できるようになります。

本セミナーでは、プロダクト開発責任者が登壇し、

・デジタル運用業務で起きている課題の構造
・新機能の詳細とデモンストレーション
・実際の活用事例
・今後のAI機能の進化

についてわかりやすく解説します。
「なんとなくの施策」から、「根拠ある改善」へ。
ユーザの迷いと離脱理由を、AIとともに読み解く新しいアプローチを、ぜひ体感してみてください。

  • 日程
    2025年12月10日(水)12:00~13:00
  • 実施形態
    オンライン
    ※オンライン参加の視聴URLは、お申込みいただいた方に、事前にメールにてご連絡いたします。
  • 参加費
    無料
  • 注意事項
    弊社からのメール配信を停止設定されている場合、視聴URLをお届けすることができません。イベントをご視聴いただくにあたって、配信停止へと設定を変更されないようにご注意ください。

講演者のご紹介

株式会社ビービット
取締役 Chief Product Officer(CPO)
武井 由紀子

東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)を経て、ビービットに設立メンバーとして参画。ユーザ中心アプローチによるデジタルマーケティングやUX企画手法の開発や、金融・メーカー・通信・小売等の幅広い業界でのUXコンサルティングに従事。近年はユーザ行動分析・UX改善SaaS「USERGRAM」の事業運営に携わる。著書に『売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門』(2015年、日本実業出版社)、『ユーザ中心ウェブビジネス戦略(2021年、ソフトバンククリエイティブ)。

株式会社ビービット
UXインテリジェンス事業本部
UXグロース部
副部長
生田 啓

京都大学工学部を卒業後、2009年株式会社ビービットに入社。
入社直後から、ユーザ中心アプローチによるデジタルマーケティング手法の開発や、 金融機関・大手保険企業などへのコンサルティングに携わる。
その後、ソフトウェアを用いたデータマーケティングの支援に軸を移し、広告効果測定ツール「ウェブアンテナ」およびユーザ行動分析・UX改善SaaS「USERGRAM」を通して、700社以上の企業をサポート。

SHARE

当ウェブサイトではCookieを使用しています。
プライバシーポリシーを見る

同意する