機 能
デジタル・リアルにおける、
ユーザ行動の順序や流れを、
AIを活用して分析できます
-
PC・スマホをまたいだ行動計測
PC・スマホサイトにおける顧客一人ひとりの行動を可視化します。
-
ネイティブ・アプリの計測
ネイティブ・アプリ内や、アプリ・ウェブサイトをまたいだ行動を把握できます
-
リアルでの行動データのインポート
店舗への来店や電話問い合わせなど、リアルチャネルの行動データもインポートできます。
-
AIが行動パターンを自動分類
AIが、顧客行動を特徴的な6つの行動パターンに自動分類します。
-
AIによるサジェスト
どのページを閲覧したユーザの行動をみるべきなのか、AIがレコメンドします。
-
行動パターンのボリューム検証
調べたい特定の行動の順序・流れを指定して、ボリュームを検証することができます。
-
自由なセグメント軸での顧客抽出
属性情報に加えて、行動パターンを指定して、顧客セグメントを切ることができます。
-
ロイヤルティ・ビジネス指標で抽出
LTVや購入額、NPSなどのデータをインポートでき、それらを元に分析できます。
-
チームでディスカッション・共有
発見した行動の順序・流れをオンラインで共有し、チームで議論できます。
シーケンス分析なら、
顧客の状況を捉えられ、
成果を生む施策の立案につながります
-
高LTV顧客の行動の順序・流れから
リピートのきっかけを分析高LTV顧客の行動の順序・流れから
リピートのきっかけを分析LTVが高い顧客など、特定顧客に絞ったシーケンス分析は、USERGRAMであれば簡単にできます。リピート購入に至るきっかけや理由、状況を把握することで、ビジネス成果向上につながる施策を立案できます。
-
サイトへの流入経路ごとに
コミュニケーションを最適化サイトへの流入経路ごとに
コミュニケーションを最適化例えば、ウェブ広告、自然検索、アフィリエイト、メールマガジンなど、流入経路ごとに、サイトで閲覧するページにパターンがあることが分かれば、流入経路別にLP(ランディングページ)を最適化できます。
-
CVにつながるコンテンツを
見極められるCVにつながるコンテンツを
見極められるウェブサイトのコンテンツを、PVや離脱率などの数値指標だけでなく、「誰が、どのタイミングで見て、CVしているのか」といったモーメントで評価できます。これにより不要なコンテンツもわかり、運用業務が削減できます。
さらに、USERGRAMの
具体的な活用を知りたい方へ
USERGRAMを実際に活用いただいたお客様の事例を、コラム形式でご紹介しています。
具体的な活用イメージが広がります。
-
【活用メモ番外編】成果に伸び悩んだら、ユーザの状況を捉える!
定量的な分析だけでは、「お客様のことがわからず、成果も伸びない」ということはないですか?そんなときは、デジタル上のユーザ行動を分析し、ユーザの状況を理解する「シーケンス分析」という手法がおすすめです。
2021.02.26 Fri.
-
第26回-「リピート購入する会員」は本当は誰?
「会員数は増えても利用数や売上が伸び止まっている」というお悩みをお持ちではありませんか。今回はUSERGRAMを見て、リピート購入する会員が誰かを確認し、施策のターゲットを見極めた事例をご紹介します。
2021.01.08 Fri.
-
第52回-「女性には●●が有効」その定石、本当にあっている?コンテンツのCV貢献から真のターゲットをあぶり出した事例
ある求人サイトでは、デジタルマーケティングにおいて定石といわれる手法を参考にし、、女性向けとして不安払拭コンテンツを運用していました。
しかしながら、実際のユーザ行動を確認したところ、想定とは異なり不安払拭コンテンツ経由でCVしていたのは男性の方が多いことがわかりました。
この発見をもとに、サイト内の改善を実施。その内容とは?2020.12.22 Tue.