プレスリリース2025.10.28 Tue.
ビービット、サービス具現化・開発専門チーム 「Realization Lab」を設立
理想的なUXを構想からサービス実装までワンストップでサポート

株式会社ビービット(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:遠藤 直紀、以下「ビービット」)は、クライアント企業のサービス具現化・開発を支援する専門チーム「Realization Lab」を設立したことを発表します。ビービットの長年のユーザ理解とUX設計の知見を基盤に、最新テクノロジーに精通したスペシャリストとの協働ネットワークを構築し、短期的なプロトタイピングから長期的なサービス実装まで、理想的なUXの実現を幅広く支援します。
設立の背景
多くのデジタルサービスが次々に生まれる現在、顧客に自社サービスを使い続けてもらうためには、より良いUXをつくり出す必要があります。しかし実際の企業においては、構想段階で描いた「理想的なUX」が開発・実装のプロセスの中で十分に再現されないという、いわば「UXが目減りする」現象が頻発しているのが実態です。
一方、2020年代以降のノーコードツールの進化によって、専門的なエンジニアスキルを持たなくても多様なサービスやアプリケーションを実装できる環境が整いつつあり、生成AIの普及もあいまって、サービス実装を担うプレイヤーの種類や数は増え続けています。
こうした潮流の中で、より時代に即したサービス実装支援を提供するため、ビービットはこのたび「Realization Lab」を設立しました。ビービットが2000年の創業以来培ってきたUXに関する知見を基盤に、最新のテクノロジー領域に精通する多様な外部パートナーとの協働体制を強化し、クライアント企業のUX構想から実装までをワンストップでサポートします。
Realization Labについて
■意義・目的
Realization Lab は、以下の3つを使命としています。
・UXの構想から実装までをワンストップでサポートすること
・構想段階で定義した理想のUXの実現を担保すること
・理想のUX実現に最適なテクノロジーを選択できる体制を維持・強化すること
■活動内容
Realization Lab では、この使命を実現するため、次の取り組みを行います。
・サービス実装・開発支援の高度化
→クライアント企業やユーザの状況、実現すべきUXに即したテクノロジーの選定
→選定したテクノロジーに精通するスペシャリストとの協働
→開発完了までの伴走支援による円滑なコミュニケーションの促進
・迅速な PoC 支援の提供
→サービスのアイデア段階から、具体的な企画へのブラッシュアップを支援
→各テクノロジーのスペシャリストと協働し、短期間での試行錯誤を推進
→実際のプロトタイプを成果物として納品可能
・持続的な取り組みを支える社内体制の強化
→最新テクノロジーへのキャッチアップおよび知見共有の推進
→多様な分野のスペシャリストとの協働体制拡大
■主要メンバーの紹介

UXインテリジェンス事業本部 副本部長 / UXデザイン部 部長
平井 剛直
慶應義塾大学大学院社会学研究科を卒業後、ビービット入社。UXデザインの責任者を務めながら、幅広い分野においてユーザ起点の体験デザイン支援に従事。デジタルとリアルを融合した新規サービス開発・再構築プロジェクトを得意としながら、UX人材育成やUX/CX組織の立ち上げにも豊富な経験を持つ。

UXインテリジェンス事業本部 コンサルティング営業部 副部長
橋本 公彦
早稲田大学理工学部卒業後、2004年よりビービットにて大手クライアントを中心に体験方針策定・体験設計・チャネル改善プロジェクトを担当。その後、顧客の状況・インサイトを捉えてビジネス成果を創出するアフターデジタル型UX戦略立案、体験設計~チャネル設計/構築/開発の営業に従事。

UXインテリジェンス事業本部 UXグロース部 シニアマネージャ
津田 勇樹
パリ ソルボンヌ大学経営学修士を取得。帰国後は米国系IT企業でシステム及びビジネスコンサルティング、米国系通販事業者で新製品の日本投入を担当する中でユーザ体験設計に携わったのち、ビービットに入社。現職にて、ユーザリサーチやユーザ行動データを元にした体験設計のコンサルティングと伴走支援を遂行。

UXインテリジェンス事業本部 UX&ビジネスストラテジー部 シニアコンサルタント
比屋根 桃子
横浜市立大学国際総合科学部を卒業後、デジタルファーム・IT事業会社にてアカウント・プロジェクトマネジメント業務に従事。ビービット入社後は、UX&ビジネスストラテジー部において新規事業・サービス改善などにおけるUXリサーチ・戦略立案、体験設計から開発までの包括的な支援を担当。

UXインテリジェンス事業本部 コンサルティング営業部 セールス
池谷 和樹
関西大学社会学部卒業後、大手SIerの営業として大手物流/製造業界のクライアントのシステム開発を支援。その後、ビービットへ入社し、顧客の状況を捉えてビジネス成果を創出するUX戦略立案、体験設計~チャネル設計/構築/開発の営業に従事。大手福利厚生サービスのサイト全体リニューアルや大手銀行の商品ページリニューアル等の制作/開発を含めた案件を担当。
■設立日
2025年10月28日(火)
今後の展望
■理想的なUXをともにつくる「スペシャリストのネットワーク」を構築する
Realization Lab は、サービスそれぞれの理想的なUXを実現するため、多様なテクノロジーのスペシャリストとの協働ネットワーク構築を目指します。このネットワークは、ビービットが「特定のテクノロジーに精通しているだけでなく、実現すべきUXを理解し具現化するケイパビリティを備えている」と判断したプレイヤーで構成されます。このネットワークを活用することで、構想した「理想的なUX」の実現に最適な体制を柔軟に組成し、クライアント企業のサービス具現化・実装を強力にサポートしてまいります。
サービスに関するお問い合わせ先
こちらのフォーム( https://www.bebit.co.jp/contact/)からお問い合わせください。 フォーム内の「お問い合わせ内容」は、選択肢の中から「コンサルティング・UX(顧客体験)デザインへのお問い合わせ」をお選びください。「お問い合わせ詳細」内に、Realization Labのプレスリリースを見た旨をご記載いただけるとスムーズです。
株式会社ビービット
所在地:東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル10階
設立:2000年3月
代表取締役社長:遠藤直紀
新しい技術を、生活に溶け込む体験に変えていくグローバルUXカンパニー。
あらゆる企業活動をUX起点で捉えなおし、戦略構想立案、サービス立ち上げ、自社SaaSを駆使したグロース業務まで、全方位に支援。
公式HP : https://www.bebit.co.jp/
X(旧Twitter) : https://x.com/beBit_Japan
Facebook : https://www.facebook.com/beBitOfficial
本件に関するメディアお問い合わせ先
株式会社ビービット 広報担当:pr@bebit.com