セミナーの概要
デジタルトランスフォーメーション(DX)の流れを受けて、
新たなアプリやデジタルサービスの開発・運用に取り組む企業が増えています。
「顧客接点のDX」といえるこの取組を成功に導くには、
サービス上市後の継続改善(グロース業務)が重要です。
一方で、事業責任者やプロダクトマネジャーの方からは、以下のお話もお伺いします。
●『グロース業務が大事だとは分かっているが、社内に重要性を伝えるのが難しい』
●『現行体制だとグロース業務は上手く行かなそうだが、どこが課題なのか分からない』
本セミナーでは、グロース業務が重要な理由を時代観を踏まえてご紹介したうえで、
グロース業務の成功 / 失敗を分けるポイントを、
「グロース業務に取り組む組織体制」という切り口からご紹介します。
こんな方におすすめ
- 担当サービスの継続改善を強化したい方
- 近々ローンチを迎えるデジタルサービスがあり、上市後の活動に思いを馳せたい方
- 顧客接点のDX推進にあたり、自社の課題をクリアに理解したい方
- 日程
- 2021年5月17日(月) 18:00~19:00
- 実施形態
- オンライン開催
※本セミナーはオンライン配信のみ(会場開催なし)で実施いたします。
※セミナー視聴URLは、お申込みいただいた方に、事前にメールにてご連絡いたします。
- 参加費
- 無料
- 注意事項
- ※弊社からのメールを配信停止へと設定された場合、視聴URLをお届けすることができません。
セミナーをご視聴いただくあたっては、配信停止へと設定を変更されないようご注意ください。
講演者のご紹介
株式会社ビービット 佐藤 駿
UXインテリジェンス事業部
プロダクトマーケティング(事業開発/営業開発)
チームリーダー東京大学経済学部経済学科を卒業後、ビービット入社。
保険会社、金融系メディアなどのUX改善支援をコンサルタントとして推進後、新サービス「USERGRAM」の営業と活用支援に従事。
大手メーカー様、通信・放送企業様、エンタメ企業様などを始め、50社以上でUX企画業務の導入をご支援。
その経験をもとに、現在は新方法論・サービス開発を推進中。
長野県出身。趣味は競技クイズ。