2008年08月18日

【海外事例に学ぶ】「会員登録はこちら」を用いない会員化シナリオ

ソーシャルブックマーク  はてなブックマークに登録  この記事をクリップ!  Yahoo!ブックマークに登録  Google Bookmarks に追加  Buzzurlにブックマーク  del.icio.us に登録  | 

顔写真
ユーザビリティコンサルタント
前田 俊幸

今回は、A List Apart.掲載のLuke Wroblewski氏による記事、"Sign Up Forms Must Die"をご紹介します。
ユーザにウェブサービスを提供する上で、まずは「会員登録」を求めることはよくあることだと思いますが、今回は、「まずは会員登録」から始めずユーザの会員化を実現する方法についての記事です。

Wroblewski氏の紹介事例より、はじめに、ごく一般的な「まずは会員登録」による会員化シナリオです。

旧来の「まずは会員登録」の事例:
動画共有サイトの一つ、 Google Video( http://video.google.com/)を例にとります。ユーザはGoogle Videoに訪問し、色々な動画を見ていく中で、自分もウェブ上に動画を公開してみたいと思います。そこで、「ビデオをアップロードする(Upload Video)」を押すと、その機能を利用するためのアカウント作成を初めに求められ、以下の会員登録ページにたどり着いてフォームへの情報入力を求められます(図1)。

図1 Google Videoサービス利用のための会員登録ページ

上記は非常によくある流れであり、一般的ではありますが、突然会員登録を求められることに抵抗を感じるユーザもいると思われます。

そこで、近年では会員登録を経ずに、まずはユーザにサービス体験を与えて関心を高めたうえで会員化する方法をとったサイトが現れつつあるようです。そのような「会員登録」をユーザに明示しない事例を次にご紹介します。

「まずは会員登録」させない会員化事例:
jumpcut(http://jumpcut.com/)は、上述のGoogle Videoと同様のオンラインの動画共有サービスです。 jumpcutのトップページをご覧ください(図2)。トップページの主要な誘導口として、「Make a Movie」「Try a Demo」のボタンが提示されています。jumpcutの狙いとしては、とにかく自分たちのサービスがいかに良いものか、まずはユーザに伝えたいことにあるようです。

図2 jumpcutのトップページ(※)

「Make a Movie」をクリックすると、さっそく動画のタイトルを設定するためのフィールドといくつかのオプション指定が提示され、動画のアップロードが行えます。動画をアップロードした後は、編集を加えたり、デザインを自分好みに変更したりする機能が使えます(図3)。

図3 jumpcutの動画編集ページ(※)

注目すべきは、ここまでの動画アップ・編集機能の利用には、会員登録を求められないところです。この後、実際に動画を公開・共有する時になって初めて登録を求められます。会員登録を後回しにすることで、jumpcutはユーザに一旦サービスを体験してもらうことができ、その良さを具体的に理解してもらう機会を得たと言えるでしょう。ユーザからの信頼を得れば、会員登録への障壁は無いも当然でしょう。 Wroblewski氏は、このように徐々にユーザとの関係を深めながら成約に至ることを「gradual engagement(段階的な成約)」と呼んでいます。

jumpcutの例では、ユーザに対して単なるデモを見せたのではなく、実際のサービスに参加させたこともポイントとなりそうです。ユーザが享受したのは紛れもない真のサービスですので、それに対して多少なりとも恩義を感じる可能性があります。一般的に、人は誰かに親切にされるとその恩義に報いたいという心理が自動的に生じるため(返報性)、上記の場合でも「会員登録ぐらいしてもいいか」という心理になりやすいと言えます。
また、サービス利用時にユーザが何らかの情報登録をしていれば、その時点である種のスイッチングコストも発生しており、「せっかく使ったんだしもったいない」という心理も生じるでしょう。

ウェブ上で何らかのツールを提供しているサイトであれば、思い切って一部をユーザに開放し、ある程度サービスを体験してもらうことを検討されてはどうでしょうか? サイト訪問者の会員登録率の向上に有効かもしれません。

(※)図2,3は著者のキャプチャ画像を流用したものです。現在のjumpcutはYahoo!に買収され、サービス利用のためにはYahoo!アカウントの入力を求められます。

出展: Luke Wroblewski , "Sign Up Forms Must Die" (A List Apart) Translated with the permission of A List Apart Magazine and the author[s].


ソーシャルブックマーク  はてなブックマークに登録  この記事をクリップ!  Yahoo!ブックマークに登録  Google Bookmarks に追加  Buzzurlにブックマーク  del.icio.us に登録  | 

<< 携帯サイトではメール受信設定への対応が重要 | トップ | 複数のトップページ画像を切り替える工夫 >>



AI搭載 モーメント分析クラウド「USERGRAM(ユーザグラム)」