※本セミナーの受付は終了しました

- 日程
- 2020年1月31日(金)
16:00 ~ 18:10(受付開始15:30)
- 会場
- 株式会社ビービット セミナールーム
東京都千代田区大手町二丁目2番1号 新大手町ビル 10F (アクセス)
- 参加費
- 無料
- 定員
- 50名
セミナーの概要
UX企画力の向上は、ビジネス成果に大きく貢献します。
デジタル化が進んだ現代では、質の高いUXを提供することが、顧客の定着やLTVの向上に直結するからです。
ファッション・雑貨を中心としたECサイト「フェリシモ」では、UX向上を軸にマーケティングの視点を転換し、各チームで大きな成果を生み出しています。
本セミナーでは、株式会社フェリシモよりクラスター統括本部統括グループリーダーの橋本和也氏をお迎えし、組織がどのように成長したのか、メンバーのUX企画力をどうやって育成したのか、その具体的手法についてお伺いします。
スケジュール
- 15:30
- 受付開始
- 16:00~16:30
- 第1部
UX企画力を高めて成果を創出
- 状況ターゲティングを可能にする『シーケンス分析』とその重要性 -
株式会社ビービット 執行役員 / エバンジェリスト 宮坂 祐
- 16:30~16:40
- 休憩
- 16:40~17:40
- 第2部
パネルディスカッション
フェリシモの事例に学ぶUX型マーケティング最前線
~組織に顧客視点を定着させたその手法とは?
株式会社フェリシモ
クラスター統括本部 統括グループリーダー 橋本 和也氏
(モデレータ)
株式会社ビービット 執行役員 / エバンジェリスト 宮坂 祐
- 17:40~18:00
- 第3部
シーケンス分析クラウド『USERGRAM』のご紹介
株式会社ビービット
エクスペリエンスデザイン支援事業部
アカウント・エグゼクティブ 生田 啓
- 18:00~18:10
- 質疑応答
講演者のご紹介
橋本 和也氏
株式会社フェリシモ
クラスター統括本部 統括グループリーダー神戸大学経済学研究科を卒業後、2009年に株式会社フェリシモ入社。
入社直後は数年間、カタログ・ウェブの販売企画部門を経験。1ブランド単位の企画から、全社横断する企画まで幅広く担当。 2016年からは社内データ集約を狙った新設部署のリーダーとして就任し、顧客を中心としたデータ整備を進める。
翌年からは販売企画の統括部門を兼務し、データ分析から実行までを担当している。
宮坂 祐
株式会社ビービット
執行役員/エバンジェリスト一橋大学法学部卒業後、2002年にビービット入社。
コンサルタントとして、メディア、金融、通信、メーカー等のウェブ戦略立案・成果向上プロジェクトを数多く実施。
2013年からビービットのエバンジェリストとしてCX/UXをテーマに多くのマーケティングイベントに登壇。
2016年に金融財政事情研究会より「顧客を観よ~金融デジタルマーケティングの新標準」を刊行。
ビジネススクールのグロービスでも思考系クラスの講師を務める。
生田 啓
株式会社ビービット
エクスペリエンスデザイン支援事業部 アカウント・エグゼクティブ京都大学工学部を卒業後、株式会社ビービットに入社。ユーザー中心アプローチによるネットマーケティング手法の開発や、金融機関、大手保険企業などへの コンサルティングに携わる。
現在は、企業が科学的にマーケティングを行って確実に成果を創出するための効果測定ツール「ウェブアンテナ」および新サービスのシーケンス分析クラウド「USERGRAM」の事業運営に携わる。
※本セミナーの受付は終了しました